トップ > モデルガン > ライフル・長物 > タナカモデルガン・99式短小銃 九九式 サバゲー
タナカワークスの発火型モデルガンの99式短小銃。99式は他社でもリリースされたが、このタナカの99式短小銃が、精緻な造型・木製ストックの美しさ等、総合的に見ても決定版の99式小銃だ。
美しい木目の木製銃床、レシーバー上部に刻印された菊の御紋と99式の文字はこの銃がかって皇軍に御下賜された装備品である履歴を伺わせる。
実銃の九九式短小銃は、昭和14年、皇紀2599年に日本陸軍が制式採用した、手動遊底装弾式小銃だ。38式小銃は命中精度等他国のものと比べても優秀なものであったが、6.5mm弾が列強の正式ライフルと比べ威力不足が懸念され、より口径の大きい自動小銃の開発を軍部を要求したが、当時の日本の産業基盤では自動小銃の量産は難しく、結果7.7mmのボルトアクションライフルとして制式化された。
(米軍との戦闘で、自動化されていないライフルでの防御戦闘が著しく不利であり、個人のスキルでカバー出来る物であろう筈の無いことが痛いほど判明したのはその直ぐ後の事であった)
九九式短小銃の評価として、本銃を最初に米国へ持ち帰り評価をした進駐軍が、かなり粗悪な大戦末期に製造された「戦時急造型」の本銃を評価したために「粗悪銃」のレッテルが貼られてしまっていたが、最近になって、米国でも極めて良質な初期型が出回るようになり、現在の評価では、現在製造されている近代ボルトアクションにも充分匹敵するか、またはそれ以上の命中精度と威力、耐久性を持っている銃であることが証明されており(銃身の内側には丁寧にクロームメッキが施されている)、「キングオブボルトアクションライフル」と評した米国の銃器評論家もいるほどの高性能銃であった。
初期型九九式短小銃には「対空照準器」という対航空機撃墜用にもなる見切り照準機能の付いた奇妙奇天烈な照準機が標準装備されたものがあるが、実際には、このようなボルトアクション小銃で航空機を撃墜するのは限りなく不可能であり、この不可思議な照準器のついた九九式短小銃はさらに高額な値段で取引されている。
さて、このタナカの99式小銃を実に美しく精緻な仕上がりとなっている。
また、このモデルの銃床部に木目の境目が見えるのは、なにもタナカワークスの手抜きではない。
これはもともと当時の帝国陸軍が近接戦闘時に銃床で敵を打突する際の強度向上のために合わせ目構造とした為で、38式小銃にもこの構造がとられている。
従ってこの合わせ目は、より本物に近ずける正確な再現である。見やすい照準器やワイヤースチール製の銃支持架(バイポット)なども完全に再現されている。
ボルトの引き具合やクリック感もよい。純正別売りスリング5,345円。
この商品についてのレビュー