トップ > モデルガン > ライフル・長物 > タナカ モデルガン 三八式小銃
タナカワークスの無発火モデルガンの38式小銃。
38式歩兵銃は日本帝国陸軍が明治38年(1905年)に制式採用した近代日本史に名高い6.5mm口径の軍用小銃だ。
南部14年式を開発した南部麒次郎大尉が30年式をベースに改良・開発した。
銃上面に刻印された菊の後紋章とともに第二次大戦まで使われた帝国陸軍を象徴する小銃だ。
この銃の優れた命中精度とともに、敵に脅威を与えたのは、発射音が比較的小さく発砲煙もすくないといった長所であり、発射位置の特定が困難なため、三八式歩兵銃の狙撃戦術は、連合国軍に大きな脅威を与えていた。
また、銃弾の殺傷能力が低いため、即死者よりも負傷者がおおく生じ、より多くの救護兵を割かれるといったことも特徴的であったと伝えられる。
しかし米軍を主敵とする太平洋戦争時には、オートマチックライフルでないために連発射撃が出来ず、長い銃身長のためにジャングルや島嶼戦、特に防御戦闘に向かず、またその弾頭の小口径により悲惨な戦闘を強いられる小銃となった。
さて、このモデルはタナカワークスの丁寧かつ精緻な造型のもので、銃床後部の合わせ目等(38式は近接戦闘時に銃床で敵を殴打する為、銃床が破断しないようあわせ2ピース構造としている)や菊の後紋章(制約上16弁ではなく15弁ですが)も含めてきちんと再現されている38式のモデルガンの決定版だ。
税別メーカー希望小売価格91,000円
この商品についてのレビュー